tubuyaki
tubuyaki · 27日 6月 2025
2025/06/22(日)晴天の中 鯖江市民スポーツ大会に参加させて頂きました🍃
昨年、大雨で中止になった為、この大会に参加させて頂くのは初めてです。
少し早めに練習をしたいと思いコースに到着。 すると・・・・あれっ。もしかして?? スティックが無い💦💦 前日に気温が高かった為、車から出してそのまま・…お店に忘れてきていました・・・。
時間にはまだなんとか間に合うと思い、まずは受付を済ませ、スティックを忘れた為、取りに行って来ることをお伝えしました。💦
「良かったら他の貸そうか?」と天使のお声をかけて頂きましたが、やはり自分のスティックが良いと思い、丁寧にお断りをし、「こんな時こそ焦らず急がず行くように」との優しいお言葉を胸に、安全運転で取りに帰りました。
一度、練習会の時に自宅にスティックを忘れた事はありましたが、さすがに大会では初めてです💦
焦るというか、少し笑ってしまいました・・・。 早めに到着して良かったなぁと(o^―^o)ニコ。
戻った頃には開会式寸前、全く試打も出来ず、落ち着かない様子でのスタートです💦
とにかく落ち着いて、OBを出さないで・・
tubuyaki · 17日 6月 2025
2025/06/16(月) 第16回北信越マレットゴルフ大会 二日目
朝一番は少し雨模様でしたが、試合開始頃には雨もやんで気温も上がってきました。
北信越大会二日間の合計スコアで成績が決まります。
前日の事は忘れようと思いつつ・・・なぜか1打目から昨日と同じくOB💦。2コースめもOB💦。集中しようと思えば思うほどなぜか昨日の失敗等を思い出してしまう自分のメンタルの弱さを実感しました・・・。 きっとブービー賞を恐れていた?のでしょうか??
今回、無謀にマレットゴルフ歴2年で北信越大会に参加を決めた為、ブービー賞を取らないようにと思い練習し、逆に引き寄せた?? 楽しさをアピールする予定が・・・ひどいスタートとなりましたが、5ホールめ辺りからなんとか普段通りのプレーが出来たり・出来なかったり・・・結果昨日よりは10打程スコアは良くなりました(o^―^o)ニコ。
それでも閉会式ではブービー賞でドキドキしました💦。
なんとかブービー賞は免れてひと安心しました。
出店の方も沢山の方々がお立ち寄り下さりました。ありがとうございます。
tubuyaki · 17日 6月 2025
2025/06/15~16の二日間・第16回北信越マレットゴルフ大会に参加&出店させて頂きました(^▽^)/
石川県・新潟県・長野県・福井県の方が約207名参加されました。
1日目:到着時には結構な雨模様、カッパを着て店舗設営を始めた所、少し前にミニコンペでご一緒させて頂いた白山市の方々がお手伝いをして下さり、あっという間に終了。とても助かりました。とても嬉しい出来事でした(o^―^o)ニコ。 ありがとうございます。
ほんとに助かりました。
ラジオ体操と始球式・開会式が終了後、試合開始となりました。
結構な雨が降り、コースは水たまりが多く、これは少し強めが良いと判断し一打目でOB💦 場所によってそこそこ進む所と全く進まない所があり、ベテランの方々はそこもきっちり合わせていて、キャリアの違いを感じました。
ご一緒させて頂いた方はお馴染みの先輩と落ち着いた硬い攻め方のベテランの方、そして有名な高校時代から約40年マレットゴルフを追求されている荒聖槌球人さん。 噂には聞いていましたが偶然にも同じグループになれて、とても楽しく賑やかにプレー出来ました(o^―^o)ニコ。
tubuyaki · 10日 6月 2025
2025/06/09(月)第31回 福井県協会長杯 マレットゴルフ大会に参加させて頂きました。 207名の方が参加されました。 少し雨が心配でしたが、曇りで丁度良い気候・マレットゴルフ日和となりました。
今回、初めて大会にお店を出店させて頂く事になり、その準備や販売等こなしつつ、15分程は姉にお店をお願いして前練習し、試合にも参加させて頂きました😊
試合前にすでに結構体が温まり、ほぼ緊張感もなく、スタートしました。 ご一緒させて頂いたのは、ほぼ身内のような先輩方お二人と初対面の穏やかな方です。
前日に一人で36ホール前練習をした事もあり、なかなかの落ち着いたプレーが出来ました。OBは一度だけ、その他数打のミスはありましたが、普段とは格段に違います。
結果スコアはパーで142の所144と予想以上に良い結果となりました(^▽^)/
非常に嬉しいです。今回はマットの位置・打ち出す際の丁寧さを重視して落ち着いてプレーする事が出来ました。
お店の方もお陰様で多くの方にお立ち寄り頂きました😊ありがとうございます。
次は北信越大会・安田コースに場所を移します。
tubuyaki · 24日 5月 2025
2025/05/24 鯖江のコース整備に参加させて頂きました。
少し肌寒く雨が降りそうなお天気。
私は花壇の草むしり等を担当しました。
マットの間からも力強く生えてくる雑草と闘いながら、雑草の凄い生命力を感じました。
花などは大事に大事にみずやりして肥料などを施しても簡単に枯れてしまうのに、雑草の強さには脱帽です。 雑草の根性でマレットゴルフと向き合うと上手になるだろうなぁ・・・なんて思いました(o^―^o)ニコ。
昨日「このパットは絶対に入れないといけないと思って打ってみて」と言われホールを見るとそこには「パットが入る気のがしない自分がいる」事に気づき反省。
斜面で苦手意識のあるパットでしたが、メンタルの弱さを実感した出来事でした。 なので雑草のような強いメンタルでもってマレットゴルフをプレー出来るとスコアもあがるだろうなぁ~と感じました。
6月9日の福井県協会長杯が鯖江で開催されます。
皆さんのお陰で一段と鯖江のコースは綺麗になり、グリーンの景色が最高です。 是非お楽しみにいらして下さい(o^―^o)ニコ。
コース整備に参加して下さった方々、大変お疲れ様でした。
tubuyaki · 06日 5月 2025
2025/05/04(日曜)晴天の中、第34回丹南交流マレットゴルフ大会に参加させて頂きました。
今回は①ボールに丁寧に当てる②力を抜いて落ち着いてプレーする。③距離感を掴む為に、解らないながらも「大体何m打つ」と思って打つ。 この3点を念頭に置いて試合に挑みました。
結果、③の距離感を考えて打つと自分の打数を忘れてしまう・・・。まだ慣れない為、どうしても距離感を頭に入れると今度は打数が頭から飛んでしまいます・・・。 なかなか難しい・・・。普段の練習から慣れておく事が大事だなぁと思いました。 ①は芯を捉える為に心掛けていて、最近良い音が鳴りだしたなぁと嬉しく思う反面、以前より軽く当てただけでとても距離が出る為、OBになりやすい。 マレットゴルフの奥の深さを実感しました。
(o^―^o)ニコ。
結果スコアは36ホールで165と普段通り。 順位は女性の中ではほぼ中間でした(o^―^o)ニコ。 少し前までブービー賞🌸を連覇いた事を思うと成長したなぁ(^▽^)/と嬉しく思いました。
tubuyaki · 18日 4月 2025
2025/04/17(木)爽快なお天気の中、労金の4月例会に参加させて頂きました。
汗ばむ程の陽気です。
今回はとにかく力を抜いて平常心でいる事を意識しました。
前半はとても調子よく周りの方に褒められながら気分よくプレーしていました・が・・後半崩れました・。
後半に苦手意識のある丘上のホールや斜面が多い事も有り、ギブアップやパットがかみ合わず3~4パットになる事も多くありました。
南コースと北コースではパットの感じが違うようです。
「ポンッ」というイメージで棒に当てる事を意識していますが、岡上になるとそれが怖くなり、出来ず、弱すぎて落ちてくる。少し強めにすると今度は逆の方向に落ちてしまう・・そんな繰り返しになっていました。
岡上のパットはとにかく細かく刻んで、入りやすい角度から上に留めに行く事が大事だなぁと思いました。
パットでの独り芝居はツライです。
結果、連続でのブービー賞🌸頂きました。 本年度2度目です。 本格的に返り咲きしてしまっています。
大先輩に「フォームは綺麗だから、落ち着いて丁寧に打つようにすればすぐスコアは伸びるよ」と嬉しいお言葉頂きました。
tubuyaki · 09日 4月 2025
お花見日和の4月9日(水曜日)
清水町の健康の森でお花見会&合同コンペに参加させて頂きました。
ちょうど桜が満開で見頃です🌸
たまたま昨年もご一緒させて頂いた方と同じになり、楽しくプレーさせて頂きました。
初めはなかなかの滑り出しでしたが・・・・途中から慣れない金網等でOB・OB・・・リーダーの方に”脇を締めるように”とアドバイスを頂き意識しながら進みました。
結果返り咲きのブービー賞🌸素敵な景品を頂きました。
コンペの後に皆さんと一緒に花見をしながらの昼食会、芝寿司を堪能しながらコンペについて皆さんと語り合い(o^―^o)ニコ とても楽しいひとときとなりました。 皆さんありがとうございます。
来年はラッキー賞狙いで行きたいと思います(o^―^o)ニコ
************************
本日の学び ①脇を締める
②傾斜が多いコースなので手前留めを意識する。
③お話はほどほどにしてプレーに集中する。(ここがなかなか難しい)
************************
tubuyaki · 29日 3月 2025
2025/03/23(日)3月の例会に参加させて頂きました。
数日前から少しスコアが安定してきたので、丁寧にボールを捕らえる事を念頭に置いて挑みました。
前半は最高スコアで進み、苦手な山も難なくクリア出来ました(o^―^o)ニコ。
これは期待できるなぁと思っていると・・・・後半崩れました・・・。
OBの連続・・・。どうも集中力が切れた様子です。 「大体、前半が良いと後半が悪く、前半が悪いと後半が良い。上手くバランスがとれていますね」と話していると「どちらかだけでも良いなら有難いよ」との事。「確かに(o^―^o)ニコ。両方悪い事も結構有ります・・・のでどちらか良ければ素晴らしい🌸」と思いました。
結果スコアは166で今季ではまずまずの成績です(o^―^o)ニコ。
ラッキー賞も頂きました🌸
ラッキー賞を頂きに行った時に「今日はブービー賞でなかったの?」とのお言葉を頂き「もう随分前に卒業しました」とお答えしました。 返り咲きしないようにしたいと思います(o^―^o)ニコ
今季初の例会、楽しかったです。
ありがとうございます。🌸
tubuyaki · 21日 3月 2025
2025/03/21 練習会に参加させて頂きました。
今シーズンになって、芝生の転がり具合が掴めないのと、コースが変化し、苦手な丘の上のホールが増えた事もあり、初心者の頃のスコアに戻っていた私ですが、昨日から寄せが安定してきてやっと本日36ホールで164のスコアが出せました。(o^―^o)ニコ
それでも、昨年の秋には最高スコア145まで出せたコースなのでまだまだですが・・・。
昨日、久しぶりにご一緒させて頂いた先輩に「凄く上手になったね」と褒めて頂き「打撃直前に少し留めてしっかりボールを見て・当てている所が良い」と良い所まで伝えて頂けて、自分では気づいていなかった為、とても参考になりました。
確かにここ数日、ボールの芯を捕らえた良い音が鳴る事・ロングパットがまっすぐ決まりやすい事・寄せが良くなった事。等々あり、スコアが良くなってきたなぁとは思っていましたが、何故かが不明でした。
教えて頂いた事により、①意識してしっかり丁寧にボールを捕らえるようにする。②長距離はヘッドアップに気を付ける ③傾斜のあるホール周りでは絶対に狙わない