マレットゴルフショップたけうちは国内最大級品揃え

oshirase · 29日 4月 2025
鯖江市のマレットゴルフ教室受講者募集
🍃鯖江市のマレットゴルフ教室の受講生募集🍃  開催日:6/3・6/10・6/17・6/24(全て火曜日 全4回) 時間:午前9:00~  ※雨天中止 場所:日野川緑地公園マレットゴルフ場 対象:市内および近辺在住の方 定員:20人  料金:500円(税込み) (資料代込み)  申し込み方法:①当店にお電話(0778-52-3824)又はご来店下さい。  申込〆切:5月29日(木)  🌸沢山の方のお申込みお待ちしてます🌸   ご希望の方にはスティック・ボールをお貸しします。お気軽にお申込み下さい。
大野市 真名川憩いの島 マレットゴルフ場
2025/04/22(火) 大野市の真名川憩いの島・マレットゴルフ場に初めて行かせて頂きました。  想像以上に自然豊かで絶景です。  傍には真名川が流れていて、すぐ近くで山菜(蕨)を採っている方がいらっしゃいました。  コースは①荒島コース(18ホール)②こぶしコース(18ホール)の他に③真名川コース(36ホール)があり、今回は今度新人戦が行われる①②のコースを練習させて頂きました。   途中から地元の方が声をかけて下さり、とても楽しくご一緒させて頂きました。 やはり初めてのコースはどう進むのかも解らず、教えて頂けてとても助かりました。  ゲームの様な楽しいコースも有り、大野の方の遊び心を感じました(笑)。 改めてマレットゴルフは楽しむ事が一番大事だと気づかせて頂きました(o^―^o)ニコ  今回はあまり時間がなく、まだまだプレーしたいと思いつつ帰る事になったので、次回はもっと存分にゆっくり滞在させて頂きたいと思いました。   お声をかけて下さった方々、ご一緒させて頂いた方々、大野の方々とても良い所ですね。 また是非行かせて頂きます。 ありがとうございます。
tubuyaki · 18日 4月 2025
連続ブービー賞 4月の例会
2025/04/17(木)爽快なお天気の中、労金の4月例会に参加させて頂きました。  汗ばむ程の陽気です。  今回はとにかく力を抜いて平常心でいる事を意識しました。  前半はとても調子よく周りの方に褒められながら気分よくプレーしていました・が・・後半崩れました・。  後半に苦手意識のある丘上のホールや斜面が多い事も有り、ギブアップやパットがかみ合わず3~4パットになる事も多くありました。  南コースと北コースではパットの感じが違うようです。   「ポンッ」というイメージで棒に当てる事を意識していますが、岡上になるとそれが怖くなり、出来ず、弱すぎて落ちてくる。少し強めにすると今度は逆の方向に落ちてしまう・・そんな繰り返しになっていました。  岡上のパットはとにかく細かく刻んで、入りやすい角度から上に留めに行く事が大事だなぁと思いました。  パットでの独り芝居はツライです。  結果、連続でのブービー賞🌸頂きました。 本年度2度目です。 本格的に返り咲きしてしまっています。   大先輩に「フォームは綺麗だから、落ち着いて丁寧に打つようにすればすぐスコアは伸びるよ」と嬉しいお言葉頂きました。
福井市清水町 健康の森
福井市健康の森にある、マレットゴルフ場です。 山の斜面を利用していて、アップダウンが激しく、冒険的でワクワクする楽しいコースです。  傾斜や垣根等に当てると良い箇所等があり、練習してコースを把握していないとなかなかスコアが上がらないと感じました。  春にはお花見も楽しめます🌸
catalog-new · 10日 4月 2025
福井市のマレットゴルフ教室
マレットゴルフの季節になりました。 福井新聞掲載の記事より引用させて頂きます。 ご興味のある方は是非お申込み下さい。  一緒にマレットゴルフを楽しみましょう。 *******************************************  マレットゴルフ始めませんか? 希望者にはスティック・ボールをお貸しします。  福井市マレットゴルフ協会  開講式:教本説明:5月8日(木)午前10時~〈県営体育館会議室〉  実技指導:5月14日~6月25日までの水曜日午前9時30分~12時 (全7回)〈福井市スポーツ公園〉  定員:30名  参加料:3.000円  申し込み方法:4月25日までにハガキで住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号をお知らせください。  個人情報厳守 問い合わせ・申し込み先:〒918-8022 福井市西谷町21-43   福井市マレットゴルフ協会 新郷正芳 ☎090-5685-9254
tubuyaki · 09日 4月 2025
返り咲きブービー賞 お花見会合同コンペ
お花見日和の4月9日(水曜日)  清水町の健康の森でお花見会&合同コンペに参加させて頂きました。  ちょうど桜が満開で見頃です🌸  たまたま昨年もご一緒させて頂いた方と同じになり、楽しくプレーさせて頂きました。  初めはなかなかの滑り出しでしたが・・・・途中から慣れない金網等でOB・OB・・・リーダーの方に”脇を締めるように”とアドバイスを頂き意識しながら進みました。  結果返り咲きのブービー賞🌸素敵な景品を頂きました。  コンペの後に皆さんと一緒に花見をしながらの昼食会、芝寿司を堪能しながらコンペについて皆さんと語り合い(o^―^o)ニコ とても楽しいひとときとなりました。 皆さんありがとうございます。  来年はラッキー賞狙いで行きたいと思います(o^―^o)ニコ ************************  本日の学び ①脇を締める  ②傾斜が多いコースなので手前留めを意識する。  ③お話はほどほどにしてプレーに集中する。(ここがなかなか難しい) ************************
tubuyaki · 29日 3月 2025
まずまずの 3月の例会 ラッキー賞 2025/03/23
2025/03/23(日)3月の例会に参加させて頂きました。  数日前から少しスコアが安定してきたので、丁寧にボールを捕らえる事を念頭に置いて挑みました。  前半は最高スコアで進み、苦手な山も難なくクリア出来ました(o^―^o)ニコ。 これは期待できるなぁと思っていると・・・・後半崩れました・・・。 OBの連続・・・。どうも集中力が切れた様子です。  「大体、前半が良いと後半が悪く、前半が悪いと後半が良い。上手くバランスがとれていますね」と話していると「どちらかだけでも良いなら有難いよ」との事。「確かに(o^―^o)ニコ。両方悪い事も結構有ります・・・のでどちらか良ければ素晴らしい🌸」と思いました。  結果スコアは166で今季ではまずまずの成績です(o^―^o)ニコ。   ラッキー賞も頂きました🌸  ラッキー賞を頂きに行った時に「今日はブービー賞でなかったの?」とのお言葉を頂き「もう随分前に卒業しました」とお答えしました。 返り咲きしないようにしたいと思います(o^―^o)ニコ  今季初の例会、楽しかったです。  ありがとうございます。🌸
tubuyaki · 21日 3月 2025
スコアが戻ってきました(o^―^o)ニコ
2025/03/21 練習会に参加させて頂きました。  今シーズンになって、芝生の転がり具合が掴めないのと、コースが変化し、苦手な丘の上のホールが増えた事もあり、初心者の頃のスコアに戻っていた私ですが、昨日から寄せが安定してきてやっと本日36ホールで164のスコアが出せました。(o^―^o)ニコ  それでも、昨年の秋には最高スコア145まで出せたコースなのでまだまだですが・・・。  昨日、久しぶりにご一緒させて頂いた先輩に「凄く上手になったね」と褒めて頂き「打撃直前に少し留めてしっかりボールを見て・当てている所が良い」と良い所まで伝えて頂けて、自分では気づいていなかった為、とても参考になりました。  確かにここ数日、ボールの芯を捕らえた良い音が鳴る事・ロングパットがまっすぐ決まりやすい事・寄せが良くなった事。等々あり、スコアが良くなってきたなぁとは思っていましたが、何故かが不明でした。  教えて頂いた事により、①意識してしっかり丁寧にボールを捕らえるようにする。②長距離はヘッドアップに気を付ける ③傾斜のあるホール周りでは絶対に狙わない  
tubuyaki · 15日 3月 2025
鯖江 マレットゴルフ コース整備 3月15日(土)
2025/03/15(土)鯖江の有定橋河川敷のマレットゴルフコースの整備に参加させて頂きました。  まるでゴルフコースの様に綺麗に整備して下さっているので、いつもとても気持ち良くプレー出来る、素敵なコースです。  約100人近い方々が参加されました。  女性はゴミ拾い・男性の方々は溝の泥出し、カップ回りの土入れ、OBラインの付け替え等、分担作業です。  前回ほどゴミは多くなく、少しづつ減っていっているように思いました。  春先で芝が滑りボールが転がる為、OBの連続だったコースにも土が入りこれで少しはOBが減るかなぁ?と期待しています(o^―^o)ニコ  約1時間でコースが一段と綺麗になりました。  鯖江マレットゴルフ協会の皆さん、大変お疲れ様でした。  いつも綺麗に整備して頂きありがとうございます。  次の練習が楽しみです(o^―^o)ニコ  
tubuyaki · 13日 3月 2025
マレットゴルフ練習会が始まりました
マレットゴルフの季節です、練習会が始まりました。🌸  急にとても暖かい陽気です。  約1か月ぶりにスティックを握った所、何か違和感・・・なかなか芯を捕らえられません。  昨年のこの時期の芝生(枯れていてとても滑る)でスコア200を叩き落ち込んでいた事を思い出しました。。。。  苦手意識の有る、丘の上のホールが3か所程増えた事も有り、恐れの気持ちが出ている事にも気づきました。  特にこの時期の芝生はボールが転がるので、攻めず、手前で停める事を意識して進んだつもりでしたが・・・。  結果スコアは180・・・初心者に戻りました・・・。が昨年と比べると20伸びたので成長した事にしました(o^―^o)ニコ  これから少しづつスコアを伸ばして、今シーズンの末にはスコア140台を目指して楽しみたいと思います。 今年は”芯を捕らえる”を一番に意識して練習したいと思っています。  本年度もどうぞ宜しくお願い致します。   

さらに表示する